top of page

  • 2023年2月24日

 出光興産化学物流協議会でいつものヒューマンエラーの話をしました。今回はオンライン

 最近は対面の講演が増えてきましたが、オンラインでもどちらでもやれます。

 対面の方が聴衆の反応が見られますし、他の地に行くのが楽しいところもあります。

 反面、オンラインは移動の手間と時間が節約できますし、学生時代ラジオが好きだった

 ので、なんとなく近しい雰囲気があり、オンラインも好きです。YouTube時代に、

 オンライン講義からラジオをイメージするのはおかしいかもしれませんが…

​ とにかく、楽しくやらせていただきま

  • 2023年2月10日

 小雪舞う東京、浜松町駅から増上寺の脇を抜け東京タワーのふもとの機械振興会館で

 毎年恒例行事となった日本鉄道運転協会の運輸業務管理ゼミナールで講師をしてきました。

 なんの違和感もなく上記道のりで行ってきたのですが、よく考えたらコロナで

 このゼミナールでの対面講師は2年ぶりでした。全然そんな気しなくて、「去年と

 同じように」行ってかえってきたという感じです。

 雪が心配されましたが、都心部はほんとにちらつく程度で、新幹線や電車に遅れもなく

​ 順調でした

  • 2023年2月4日

 ワークピア横浜で開催された神奈川母性衛生学会で教育講演、といっても

 中身はいつもの失敗の話ですが、をやってきました。いつも60分の時でも

 90分のを早口でしゃべるだけだったんですが、今回ようやく初めて

 少し中身を減らして60分バージョンを作成しました。というか、もともと

 今90分でやっているものは以前は60分用に作ったものであり、以前の90分

 はもっとボリューム満点だったのですが…。

 とにかく、詰め込みすぎると余裕がなくなるのでよくないです。でも、時間

 あまってスカスカだとどうしようと思ってついつい詰め込んでしまいがち。

 今回、さらに短縮したんですが、それでも一部スキップしましたし、

 終了は3分前と結構ギリギリでした。どんだけつめ込んでたんだよって

​ 感じです。

  • 2023年2月3日

 サボり出すと、編集のためにサイトを開くのも嫌になってしまい、そのうち

 そのうちの先延ばし症候群で、1年半過ぎてしまいました。

 その間授業も研究も講演もやっておりました。

​ 久しぶりに更新。今年に入ってもすでに講演2本やらせていただいております。

  • 2021年9月25日

 更新をさぼってましたが、今年は講演の依頼も昨年より増えた感じです。

 COVID-19が猛威を奮う前までには至りませんが…。

 最近はほとんどZOOM等を用いたオンラインで講演を引き受けています。

 内容にはほぼ遜色ないので、往復や宿泊に取られる時間や費用を考えると

 実質はこの方がいいのかもしれないと思います。ただ、日々の授業や研究から

 離れて、現地に行くのは時間があれば気分が変わりますし、担当の方などと

 お話しする機会があるのは楽しい経験になりますので、そういうのがないのも

​ さびしいなぁと思ったりもします。

  • 2021年5月29日

 産業・組織心理学会の部門別研究会主催のシンポジウム(オンライン)で先週の

 人間工学会で話した作業のゆらぎ分析研修の話をしました。武生の仁愛大学の

 集中講義の直後だったので、そのまま教室から配信しました。

 産業・組織心理学という授業の集中講義の後だったので興味のある学生は残って

​ パブリックビューイングにしようと言っていたのです、見事に全員帰りました😢。

  • 2021年5月22日

 人間工学会62回大会で、昨年化学プラントで行った作業のゆらぎ分析研修の話をしました。

 普段の具体的な作業をどのように行なっているかを時系列でグループで話し合いながら

 記述していくもので、普段の作業の中にもさまざまなバリエーション(ゆらぎ)がある

 ことに気づき、それらに含まれるリスクや普段作業をうまく行かせている要因に気づこう

 というものです。うまくいくを継続させるために、日常のうまくいっているから学ぼうと

 いうSAFETY-IIを具現化したものです。

  • 2021年5月20日

 室町ビルサービスの安全大会(オンライン)でヒューマンエラーの話をしました。

 60分間でしたが、オンラインだと割と落ち着いて時間調整できるように思いました。

  • 2021年4月19日

 著書を出していただいた日科技連の月例報告会(オンライン)でヒューマンエラーの

 話をしました。オンライン講演も随分慣れてきました。著書の宣伝もしたので、

 売れるといいのですが。

  • ​2021年3月7日

 吉田町公民館でファミリーサポートのみなさんにヒューマンエラーの話をしました。

 娘同伴でおじゃまして、帰りにはうなぎの蒲焼テイクアウトまでいただきました。

 ありがとうございました。

  • 2021年2月18日

 毎年依頼を受けている日本鉄道運転協会の業務管理セミナーで、失敗の話。今年初の商業

 的講演。オンライン。去年は例年の半分以下の10件だったし、今年もこの後、1、2件

 しか決まっていない。オンラインでも対面でもうまく話せますから、たくさん依頼が

​ きてほしいなぁ。本の宣伝もしたいし。

  • 2021年2月6日

 日本サイエンスコミュニケーション協会静岡支部主催のオンラインセミナーで失敗の科学

 の話をしました。Zoomだとやりにくいかなぁと思いましたが、全然そんなこともなかった

 です。結構楽しかった。

  • 2021年1月30日

 静岡科学館る・く・るで理科好き小中学生に失敗の科学をレクチャー。対面出し、小中学

 生対象だし、なかなかエキサイティングでした。

  • 2021年1月13日

 日科技連から「ヒューマンエラー防止の心理学」という本を出します。

 現在予約受付中(1月21日発売)だそうです。よろしくお願いします。

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4817197285/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

  • 2021年1月13日

 昨年は、11月29日医療の質・安全学会主催の安全管理者研修と12月3日信州大学医学部

 付属病院の両方ともオンラインの講演で幕を閉じました。講演は全部で10回、例年の

 半分以下でした。残念。そんな中お声かけいただいた皆様ありがとうございました。

  • 2020年10月9日

 豊橋市民病院でヒューマンエラーの話をしてきました。7月10日以来3ヶ月ぶりでした。

 こんなに間が空くのは久しぶりです。あ、この近況報告書くの忘れてました。

 パラマウント以後、2月13日に地元静岡の港湾建設協会、2月14日に鉄道運転協会、

 そして3月11日にJXTGエネルギー堺製油所で講演した時点でCOVID-19で自粛の動きが大きく

 なり、講演が途絶えました。そして4ヶ月後の7月10日に再びJXTGで講演で、今回です。

 今年は例年の半分以下です。この後、いよいよオンラインの講演も控えています。

  • 2020年2月1日

 パラマウントベッド株式会社主催の管理者のための医療安全セミナーでヒューマンエラー

 の話をしてきました。パワポを映すスクリーンが複数あったのでストループ課題のとき

 いつものように私がポインタで指す刺激の色名を次々答えてもらうというやり方ができず、

 急遽できるだけ速く読み上げ、読み上げ終わったら手を上げてもらうことにしました。

 一番に手が上がった方には急遽手持ちの拙著「品質月間テキスト2018ヒューマンエラー

 の認知科学」をプレゼントしました。このやり方が結構面白かったので、次回からもこれで

​ いこうと思います。

  • 2020年1月30日

 名古屋第二赤十字病院でヒューマンエラーの話をしてきました。

 対応していただいた事務の方が静岡出身ということで、講演前にリラックスした感じに

 なりました。静岡に来てもうすぐ7年、静岡がホームタウンのひとつになってきたなぁ

 という感じです。

  • 2020年1月25日

 印刷労連中日本ブロック会議(大津)でヒューマンエラーの話をしてきました。

 日吉大社参拝も考えたのですが、日吉大社は広くて参拝に時間がかかりそうだったので

 断念。会場入りの前に少し琵琶湖の側を散歩しました。

  • 2020年1月11日

 2020年最初の講演は昨年台風で中止になった医療の質・安全学会の医療安全管理者

 養成研修でした。お昼にお弁当も用意いただき、干し芋もいただき、帰りにお茶と

 チョコレートもいただき、正月がまだ続いているような気持ちになりました。

​ あけましておめでとうござます。今年もよろしくお願いいたしまs

  • 2019年12月20日

 令和元年最後の講演は三菱ケミカルエンジニアリングでした。東京駅の近くでの講演

 だったのでアクセスしやすくてよかったです。今年は今までで最多の24件の講演を

 しました。呼んでいただいたみなさんには心より感謝申し上げます。

  • 2019年12月12日

 京都、愛媛、長崎と飛び回る日々を送っています。

 長崎の原爆諫早病院でヒューマンエラーの話をしてきました。唐津の病院から紹介してもら

 ったそうです。たいへんありがたい話です。

 当日、スタバの50ポイント貯まると記念のモレスキンが当たるというのが、

 あと10ポイント、そして当日が締め切り日だということに朝、気づき、品川駅、

 羽田空港、長崎空港、そして諫早に最近できたというスタバにタクシーを飛ばして

 コーヒーだのチーズパイだのを飲み、食べまくりになりました。先週トイレで講演を

 中座しているのに本当に危険な行為です。おかげでポイント達成でした。

​ もちろん講演もしっかりやりました。

  • 2019年12月6日

 松山の山本建設でヒューマンエラーの話をしてきました。豪華な懇親会にも出席し、

 ホテルで温泉に浸かって帰ってくるという豪華な出張になったのですが、

 トイレで講演を中座というようなことをやらかしてしまい、申し訳ありませんでした。

 便秘と下痢を繰り返すたちなのでいつかは…と思っていたのですがとうとう…

 司会の方に繋いでいただき、本当に助かりました。

  • 2019年11月29日〜30日

 京都国際会議場で医療の質・安全学会第14回学術集会に参加してきました。

 今回はレジリエンスがテーマでした。レジリエンスやセイフティ2は、私には難しい

 ところが多くいつもすっきりしないのですが、今回のホルナゲル先生の講演を聞きながら

​ いろいろ考えたり、芳賀先生と議論したりする中で、やや理解が進んだように思います。

  • 2019年11月26日

 静岡商工会議所の産学官交流講演会でヒューマンエラーの話をしてきました。

 懇親会もふくめ地元企業の方々とお話できる機会が持ててよかったです。

  • 2019年11月19日

 グローブライド株式会社の研修でヒューマンエラーの話をしてきました。

 みなさんデモ課題に気持ちよく引っかかっていただき、私も気持ちよく話をすることが

 できました。悔しいなどとは思わずに、講演の中では楽しく失敗していただければ

​ より理解が進むと思います。

  • 2019年11月18日

 日本パーマネントウェーブ液工業組合の研修でヒューマンエラーの話をしてきました。

 場所が御茶ノ水、しかも13時半からだったため、ギター屋経由。講演会場が御茶ノ水って

 いいですねぇ。ま、渋谷でも新宿でもそれはそれでいいんですが。しかし、それだと

​ せっかく稼いだ講演料が危険かもしれません。今回は特に何も買いませんでしたが。

  • 2019年11月8日

 豊田通商のトップ層研修会でヒューマンエラーの話をしてきました。最近、電車で静岡に

 出て、新幹線に乗ることが多かったのですが、今日は午前中ギリギリまで大学で用事が

 あったため静岡駅まで車で行き、新幹線に乗りました。が、帰りに危うく車を置いて

 電車で帰るところでした。朝のパンを買うため、一度改札を出たため気づきましたが、

​ 危なかった。また一つヒューマンエラーネタが増えました。

  • 2019年10月18日

 標準化と品質管理北海道地区大会2019でヒューマンエラーの話をしてきました。静岡ー札幌

 日帰りだったので(次の日が入試だったもので)、慌ただしかったですが、時計台のそばの

 会場でなんとなく札幌を感じました。後、やはりやや寒かったです。会場のそばのリゾット

​ 専門のレストランで食べたランチがおいしった。

  • 2019年10月10日

 済生会川口総合病院で安全講習会としてヒューマンエラーの話をしてきました。

 病院の講演ではいつも最後の急速反復書字スリップで大きな反応が得られます。工場など

 の安全衛生大会で話すときよりも、この書字スリップの反応が病院では劇的に思えるのは

 気のせいでしょうか。今回も5秒くらいで、そこここで反応が見られました。

​ 病院は仕事後に講演を設定するので、みなさん疲れているのでしょうか。

  • 2019年10月9日

 メトロレールファシリティーズの安全大会でヒューマンエラーの話をしてきました。

 前職場の関連会社の方もいらしており、講演後声をかけていただき、知り合いの近況など

 教えていただいてほっこりしました。

 

  • 2019年10月4日

 今年から加えていただいたWILLER TRAINS株式会社安全評価外部委員会の会議に出て

 きました。久しぶりにガッツリ鉄道安全のことを考え、燃えました。

  • 2019年9月17日

 新・ASUISHI最高質安全責任者(CQSO)養成研修でいつものヒューマンエラーの話と、

 安全文化醸成の話を計3時間してきました。その後の先生の診断エラーの講義を聴講

​ させてもらい、懇親会も出て10時半くらいに帰宅。私の方が勉強になる1日でした。

 

  • 2019年8月30日

 医療の質・安全学会主催の医療安全管理者講習会でいつものヒューマンエラーの話をして

 きました。今日の聴衆のみなさん、非常に反応がよく、とても話しやすかったです。

​ いつもよりも20分長い設定だったのですが、あっという間に終わった感じです。

  • 2019年8月25日

 ガタガタが収まり、元気に高知の日本医療マネジメント学会の特別講演でヒューマンエラー

 の話をしてきました。昼前のセッションで押し気味を引き継いで、昼の総会に当たらない

 ように急いでしゃべりましたが6分ほどオーバー。もっと柔軟性を身につけねば。

 講演後、いろいろお世話いただいた井沖さんに、植物園やお寺を紹介してもらい、また

 高知について本当にいろいろ教えてもらいました。すごくいい映画の予告を見たようで、

​ 絶対高知に観光に来たいと思いました。

  • 2019年7月5日

 岐阜県総合医療センターでヒューマンエラーの話。ガタガタが続く中での講演。

 懇親会をしてもらうのを忘れて宿泊をキャンセルしてしまったので、夜中に帰り着くこと

 になってしまいました。いろいろガタガタ。

  • 2019年7月3日

 三菱化学工業山北工場の安全研修で講演。なんというか、講演はがんばったけれども、

 プライベートがガタガタしていてガタガタ。

  • 2019年6月29日

 数年前に呼んでいただいた倉敷中央病院の安全研修に再び呼んでいただきました。

 参加者のみなさんは2日間泊まり込みでの研修。私は2日目の朝の登壇のための前泊参加

 でした。瀬戸内海を見下ろす眺めのいいホテルでの研修で気持ちよかったです。

 が、今日は娘の誕生日なので速攻帰らせてもらいました。

  • 2019年6月21日

 毎年呼んでいただいている日本病院会の安全管理者研修でヒューマンエラーの話をしました

 昼食後の一番眠い時間帯。後半はたくさんデモを入れているので、後半まで引っ張れるかが

 勝負です。

  • 2019年6月15日

 日本人間工学会第60回大会で発表してきました。内容は、SAFETY-Iの問題点として

 想定されている完璧性と効率性の2つが実際に現場の問題として存在するのかを

 5つの工場の労働災害防止対策をこの2つの観点から評価することにより

 証明しようとしたというものです。16時からのセッション、昼前には現地(御茶ノ水)

 入りしていたのですが、会場に入ったのは15時。雨の中、ギター屋巡りをし、

 のんびりお茶してました。翌日はオープンキャンパスだったため、2日目も参加できず

​ 懇親会に少しだけ顔を出して、早々に静岡に帰りました。

  • 2019年6月13日

 横河ブリッジの安全大会でヒューマンエラーの話をしてきました。

 直後に立食の懇親会があり、食べ過ぎて帰ってきました。さらに新大阪駅の新幹線の

 待ち時間でも、辻利のソフトクリーム…。出張が続くと着実に体重が増えるので、

 ここらで締めておかないとと思うのですが、土曜日も人間工学会で東京…

  • 2019年6月6日

 豊川市民病院でヒューマンエラーの話をしてきました。300人超え?の病院の方々に

 聞いてもらいました。病院での講演では最後の書字スリップがなぜか一番盛り上がります。

​ 今回も10秒くらいで、ざわざわと反応が…。やはり金魚…なのか…。

  • 2019年5月27日

 日本規格協会主催の品質経営システム研究会(COSCO)でヒューマンエラーの話を

 してきました。約2ヶ月ぶりの講演でした。

  • 2019年5月25日

 産業・組織心理学会の部門別研究会(作業部門)に参加してきました。

 ノンテクニカル・スキル/レジリエンス・スキルの教育訓練というテーマで、教育訓練を

​ 実践してらっしゃる方たちのお話でした。いろいろと考えることがありました。

 

  • 2019年3月5日

 イハラニッケイ株式会社でヒューマンエラーの話をしてきました。場所が静岡の蒲原だった

 ので、午前中学科会に出た後、車で行きました。地元の講演だと半日別の仕事ができるのが

 ありがたいです。

 今回、少しだけアレンジしたのですが、まだもう少し工夫したいところ。どこをどう工夫

 すべきか、まだはっきり意識化できてないのですが…。

​ 少しずつよくなっていってるはずです。

  • 2019年2月20日

 静岡運輸区の車掌さんたち6名がいらっしゃって、車掌の失敗や事故防止について

​ 話し合いました。とても興味深い話ばかりで、私の方がたいへん参考になりました。

  • 2019年2月15日

 毎年恒例の日本鉄道運転協会主催の運輸業務管理ゼミナールで、「心という働きの

 落とし穴」というタイトルで、いつものヒューマンエラーの話をしてきました。この

 タイトルは前任者から引き継いだものです。120分だったため、いつも焦って話す

​ 90分をじっくり話せ、質問時間もゆっくり取れました。

  • 2019年2月8日

 都立駒込病院でヒューマンエラーの話をしてきました。会場は左右と後ろの壁に立ち見の

 方が多くいて、「立ち見が出るほどの」って感じでテンションが上がりました笑

​ みなさん、仕込んだネタによく引っかかっていただき、話しやすかったです。

  • 2019年2月4日

 2019年最初の講演をしてきました。5年ぶりの神戸市交通局です。といっても、5年前に

 お邪魔したなぁという記憶がないままに向かったのですが、講演会場の近くのレストラン

 十字屋を見て、あ、ここで前、お昼を食べたって記憶だけが蘇りました。そんなに食い意地

​ が張っている方ではないはずなのですが…。

  • 2018年12月14日

 今年最後の講演は新京成電鉄でした。この数年はいつも新京成電鉄でトリとなっています。

 午前90分でいつものヒューマンエラーの認知科学の話、午後90分で事故情報の共有の

 仕方や分析のポイントなどを話しました。

 今年も無事講演を終えることが出来ました。呼んでいただいた病院、企業のみなさん、

​ ありがとうございました。来年もたくさんの講演依頼お待ちしています。

  • 2018年12月7日

 前日の新千歳日帰りの後、羽田近くのホテルでもう一泊し、長野の栗田病院で安全講演を

 してきました。長野は何度か行ったことがあるのですが、行くたびに駅そばの「ぼっち」

 という蕎麦屋で蕎麦を食べます。美味しい。

 講演もすごく反応がよくて楽しかったです。

 

  • 2018年12月6日

​ 新千歳空港の近くのミネベアミツミ電機株式会社で安全講演をしてきました。午後イチ

 だったので、前日学科会が終わってから羽田近くのホテルで前泊し、朝一の便で

 新千歳に飛び、講演後、新千歳から羽田に戻るという日帰り北海道の旅でした。

 講習前に、会社のことをいろいろ伺ったり、社員食堂でお昼をごちそうになったり

 興味深い1日でした。私は結構社員食堂とか学食が好きなので、そういうところで

 食べられる方がうれしいです。

  • 2018年12月4日

 葵生涯学習センター(アイセル21)でうちの大学主催の公開講座で話をしました。

 タイトルは「高齢になるとなぜうっかりミスが増えるか」。うっかりミスの仕組みから

 考えると、年齢が高くなることによる一部脳機能の低下は確かにうっかりミスが増える

 ことにつながりそうです。その仕組みの解説をまずしました。しかし、そうはいっても

 うっかりミスの仕組みを考えると年齢に関わらずミスの発生可能性はあり、高齢になって

 増えたという感覚は、少し若い頃を美化しすぎている可能性もあります。

  • 2018年11月24日

 名古屋国際会議場で開催された医療の質・安全学会のダブルチェックのセッションで

 座長を務めてきました。久しぶりに参加した学会でしたが、座長も楽しかったですが、

 先週の静岡県立総合病院の方のポスター発表も聞け、興味深い時間を過ごせました。

 今回はほとんど座長ためだけに日帰りで行ってきたのですが、プログラムをよく見ると

 お世話になっている芳賀先生が参加するシンポジウムを始め、興味深いセッションが

 他にもたくさんあり、時間をとって2日ともちゃんと参加すればよかったと少し後悔

​ しました。来年はちゃんと参加しようと思いながら帰りました。

  • 2018年11月16日

 地元静岡県立総合病院で​ヒューマンエラーの講演をしました。講演も楽しくやらせて

 いただいたのですが、その後の懇親会で趣味の神社の話に。あまり神社や日本の神話

 の話で盛り上がることは私の周りではあまりないので、とても楽しい時間を過ごしま

 した。

  • 2018年10月12日

 地元静岡市立静岡病院でヒューマンエラーの講演をしてきました。東京で開催された

 日本病院会の医療安全管理者研修で講演を聞かれた三浦さんに声をかけていただき

 実現した講演です。地元での講演はありがたいです。しかも、3年前の卒業生が

 事務員として働いており、講演も聴講してくれました。外部の講演は短大の授業と

 比べると大人な感じでやってるので、家族に外面を見られるような恥ずかしさが

​ ありました。

  • 2018年10月6日

 医療の質・安全学会主催の医療安全管理者養成研修会で、ヒューマンエラーの話をして

 きました。場所は京都駅のそばです。JRの研究所時代に、といっても17年くらい前の

 話ですが、京都駅のそばの支社で出向社員として1年間働いた経験があり、京都は懐かしい

 場所です。少し早めに京都入りし、伏見稲荷大社を参拝し、街中をぶらついてから

​ 講演会場に入りました。

  • 2018年10月1日

 講演でよくお話している「ヒューマンエラーの認知科学」の内容をテキストにまとめました

 安全の考え方から、ヒューマンエラーの認知科学的なメカニズム、そこから導かれる

 20の気づき(講演では15の気づき)などをまとめました。講演に先立って読まれると

 かなりネタバレになってしまうのですが、講演後に購入いただけると、理解が深まること

 間違いなしです。

 品質月間2018 テキストNo.434

 ヒューマンエラーの認知科学

 日本品質協会

 商品コード:6918434 A5判

 540円(税込)

 こちらで扱ってます

 https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0100/index/?syohin_cd=6918434

  • 2018年9月11日

 東名厚木病院の安全研修で​安全第一を徹底するための仕組み・風土づくりと当事者意識の

 醸成に関する講演をしてきました。東名厚木病院でお話をさせていただくのは二度目なの

 でいつものヒューマンエラーの話ではなく、ヒヤリハットなどの事故情報を自分事として

 とらえてもらうためにはどのような工夫が重要かといういう話や、そのような安全に関わる

 情報を共有できる職場づくりの工夫などの話をしました。

  • 2018年8月24日

 6月28日のクミアイ化学工業株式会社での講演をきっかけに、ケイ・アイ化成株式会社

 の安全衛生大会でヒューマンエラーの講演に呼んでいただきました。地元静岡県の会社

 ですが、磐田という場所で静岡駅からは在来線でちょうど1時間かかります。静岡から

 だと浜松の手前。国立に住んでいたときは、東京駅まで1時間で、まぁ、当たり前のよう

 に感じてたのですが、静岡に来てからは電車で1時間って遠いと感じるようになりました。

​ 磐田からは学生も結構通っているのに、なんででしょう。

  • 2018年7月28日

 医療の質・安全学会主催の医療安全管理者養成研修会で、ヒューマンエラーの話をして

 きました。講師控え室では嶋森先生をはじめ、お久しぶりの先生方に会え、大変うれしく

 思いました。ところが、登壇10分前になってお腹がぐるぐるっとなり、トイレに駆け込み

 5分前を切ってようやく講演会場に飛び込むという手に汗握る状況になってしまいました。

​ 幸いに、お腹の方はその後おさまったのですが、危うく穴を開けるところでした。

  • 2018年7月20日

​ 新城文化会館で愛知県公立病院会安全部会の講演をしました。内容はいつものヒューマン

 エラーの話です。今回は1時間ということだったので、いつもお話しする前段の安全の

 考え方は割愛し、いきなりヒューマンエラーのメカニズムと気づきの話から始めました。

 巨大なスクリーンを背景に話したのですが、あまりに大きいと、いろいろネタがすぐに

 バレてしまうのではないかと、ヒヤヒヤしながら話しました。

  • 2018年6月28日

 クミアイ化学工業株式会社の安全衛生会議で講演しました。現在住んでいる地元静岡、

 富士川にある工場です。

 午前中に工場見学をさせていただき、午後講演をし、最後は懇親会にも参加しました。

 私の直前にお話しいただいた監査役のお話が、私が講演の前段に話したいと思っていた

​ ことそのままを要約したような話だったので、話しやすかったです。

  • 2018年6月22日

 私にとっては毎年の恒例行事、日本病院会主催の医療安全管理者講習会で、

 ヒューマンエラーの話をしてきました。

 今回は、講演後、静岡の病院の方を中心に、幾人か声を掛けいただきありがたかったです。

  • 2018年5月28日

 中央労働災害防止協会の機関紙「安全のひろば」に特集号として、「えっ、あなたも?!」

 不安全行動の心理学というタイトルの記事を載せてもらいました。うっかりミスの仕組みの

​  話に加え、うっかりミスが原因で起こった事故の原因分析の仕方を説明しています。

  • 2018年5月26日

​ 東海大学付属翔洋高校で​講義してきました。タイトルは「失敗博士の作り方」。私が

 今やっている研究や研究以外の現状、現在に至るまでの流れ、今後の展望など、

 高校生に、デキの悪い心理学者の実情を知ってもらい、今後、進路選択を考える際に

 なにがしかの参考にしていただければという目的で話しました。

 反応がすごくよかったのでとても話しやすかったです。

  • 2018年3月28日

 株式会社TKCの機関紙「戦略経営者」に「ミスを防ぐーヒューマンエラーの心理学」

​ というインタビュー記事を載せてもらいました。

  • 2018年3月24日

 立教大学現代心理学部において博士号(心理学)を授与されました。

​ 私にはとても長い道のりでした。

  • 2018年3月22日

 立教大学心理学研究第60巻芳賀繁先生の退職記念号に、招待論文を書きました。

 「管理的安全から創造的安全へ」というタイトルで、私なりのSafety-IとSafety-II、

 安全のためのレジリエントな組織、文化実現のための方法論を書きました。

 私にしては大上段で、かなり背伸びした内容となっていますが、議論のたたき台に

 なれば幸いと大胆に書きました。ぜひご覧ください。

  • 2018年2月19日

 インターネットの心理学ミュージアムについて、ほんの少しですが、コラムを書きました。

 「心理学ミュージアムへようこそ!」重森雅嘉・武田美亜

 日本心理学会(監修), 楠見孝(編)「心理学って何だろうか?四千人の調査から見える

 期待と現実」 誠信書房, ISBN:9874414311211, Pp.183-185です。

  • 2018年2月16日

 一般社団法人日本鉄道運転協会主催の運輸業務管理ゼミナールで「心という働きの

 落とし穴」と題し、ヒューマンエラーの話をしてきました。今年度最後の講演でした。

 ゆりかもめの方が2人いらしていて、1月に行った話とほとんど同じだったので大変

 申し訳なかったです。

  • 2018年2月15日

 日本医療機能評価機構の事例検討班の年度打ち上げに参加してきました。検討班はいくつ

 かに分かれており、年度打ち上げは他の検討班の方々とはお会いする唯一の機会です。

 しかし、例年このためだけに静岡から東京に出るのは難しかったのですが、今年はたま

 たま次の日に講演があったので、前泊して初参加しました。

  • 2018年1月29日

 唐津赤十字病院医療安全管理研修でヒューマンエラーの話をしてきました。講演の前に

 唐津神社で御朱印帳を買い、講演の次の日に鏡神社でも御朱印をもらい、久しぶりに

​ 御朱印コレクターでした。

  • 2018年1月26日

 全日空の客室センターの管理職のみなさんに安全セミナーということで、safety firstを徹底

 できる仕組み・風土作りと当事者意識の醸成というタイトルで講演をしてきました。

 いつものヒューマンエラーの話とは異なり、新たに組んだ話だったので、うまくできるか

 大変不安でした。実際、うまくできたかどうか…。いろいろ質問や意見をいただき、

 とても参考になりました。

 講演後羽田のターミナルビルの中華料理屋さんでお世話いただいたみなさんと昼食をとり

 ました。酢辣湯麺が極細の縮れ麺でとても美味しかったです。

  • 2018年1月24日

 クミアイ化学さんが、主に安全教育についての相談で研究室にいらっしゃいました。

  • 2018年1月19日

 2018年最初の講演は、ゆりかもめさんでした。有明駅で担当の方と待ち合わせし、回送の

 ゆりかもめに乗せていただき、引き込み線経由で会場に行きました。大変貴重な経験でした

 このホームページの更新が遅れた理由は、実は遅ればせながら博士論文を書いていたから

 でした。昨年の11月に提出、修正指示がなされ年明け4日までに修正して再提出、

 11日に公聴会があり、本日ゆりかもめさんの講演の後、製本版を提出してきました。

 まだ、確定ではありません。しかし、そんなこんなで、とても慌ただしい日々を送って

​ おりました。

  • 2017年12月15日

 更新できていませんでした。2017年最後の講演は、新京成電鉄さんでした。毎年呼んで

 いただいており、私の中での年末行事になっています。今回も午前と午後の2回に

 分けての講演でした。午後の終わりに、参加者の方にいろいろお話を聞けて、とても

 参考になりました。

  • 2017年12月13日

  今日はゆりかもめの方が1月の講演の打ち合わせで研究室にいらっしゃいました。

  最近、研究室を少しだけ広いところに替えてもらったばかりで、まだ片付いていない

​  物置のようなところでの打ち合わせで恐縮でした。

  • 2017年12月12日

  1月の講演の打ち合わせでANAにお邪魔しました。今回は客室乗務員の方の事故防止

  に関することで、貴重なお話をうかがったり、実際のプレブリーフィングを見学させて

  いただいたりしました。現場の具体的な問題を目の当たりにすると、自分の知識不足や

  研究の至らなさが恥ずかしくなります。とても参考になりました。

  • 2017年11月28日

  浜松市リハビリテーション病院でヒューマンエラーの認知科学の講演をしてきました。

  静岡に住み始めてから5年目。新しい地元静岡での講演はまだあまり経験がありません。

  新しい地元に少しでも貢献できるのはとてもありがたいことですし、なにより近いのが

   ありがたいです。今年は6月の浜松労働基準局に続いて浜松講演2回目です。

  どんどん地元からのオファーがあると嬉しいです。

​  会の後、食べたウナギの白焼きやキンメの煮付けも素晴らしくうまかったです。

  • 2017年11月24日

  東京ガスで心理学から見た指差呼称のヒューマンエラー防止効果について話しました。

  前所属である鉄道総研で最後に携わった仕事が指差呼称のヒューマンエラー防止効果を

  体験しながら学ぶソフトウェアの開発でした。東京ガスさんがこちらのソフトウェアを

  お使いいただいているということで、今回このようなお話をさせていただくことになり 

  ました。現在ソフトウェアの販売担当されているテスの方も講演を聞かれていたので、

​  緊張しました。

  • 2017年11月7日

  関西新幹線サービックでヒューマンエラーの話をしてきました。今回はいつもより

  短縮版で60分。前段の安全モデルの話を端折り、エラーのメカニズムと15の気づき

  の話をしました。前席ど真ん中に座られた社長さんがすごく反応がよくて、話やすかった

​  です(笑)

  • ​2017年10月20日

​  JR西日本テクシアでヒューマンエラーの話をしてきました。前研究所時代、2001年度

  に出向でお世話になった方がいらしていて、ビックリしました。もう16年も前になりま

  す。入社して5年目のこと。少しピリッとした気持ちでお話しさせていただきました。

  • 2017年10月6日

  徳島赤十字病院でヒューマンエラーの話をしてきました。新幹線2時間半、高速バス

  2時間、在来線と長旅後の講演、しかも次の土曜日の13時から大学のオープンデイに

  間に合わせて帰るために翌日7時のバス…と、正直シンドイなぁという気持ちだったの

  ですが…。講演後、お世話いただいた医療安全管理係の佐野さんとギターの話でたいへん

  に盛り上がってしまい、もうそれだけで来てよかったぁと帰ってまいりました。

  すいません、医療安全の本質ではない部分で…。

  • 2017年9月26日

​  岐阜県立多治見病院の医療安全講習会でヒューマンエラーの話をしてきました。

  サテライトも含め、600人以上の聴講者ということでした。

  90分間で話すことが多いのですが、前半の45分くらいが一方的に話すことが多く、

  ドライブ感がないなぁと最近感じます。20分を過ぎたあたりから、いろいろな体験を

  交える45分過ぎあたりまでが多分聞いている方は辛くなってくるんじゃないかと

  思います。分かっちゃいるのですが、前半にいれられる体験のようなものが思いつかず

​  かなり強引に話切ってしまっています。今後の課題です。

  • 2017年9月20日〜22日

  日本心理学会第81回大会(久留米大学主催、久留米シティプラザ)に参加して

  きました。発表も、「簡易実験場面における若年・高齢ドライバーの踏切横断行動」

  というタイトルでポスター発表をしました。また教育研究委員会博物館小委員会で

  企画したシンポジウム「PSYence communicationしよう!」で話題提供を行い

  ました。聴きに行ったものでは、マインドワンダリングのセッションや注意の

  セッションがとても参考になりました。

  • 2017年9月17日、18日

  立教大学の芳賀繁先生のゼミ合宿に参加してきました。私が立教の学部生だった時は

  残念ながら芳賀先生はまだ立教の先生ではななかったので、私は元芳賀先生のゼミ生

  というわけではないですが、10年くらい毎年参加させていただいているでしょうか。

  芳賀先生は私の前職鉄道総合技術研究所の先輩でもあり(といっても、私が入った時

  には先生はもう大学に移られてしまっていましたが)、私が目指す分野をまさに切り

  開いて研究されている方であり、大変お世話になっております。

  今回もとても楽しい時間を過ごすことができました。この10年くらいのこの繰り返し

  が永遠に続くような気がしています。

  • 2017年9月14日

  日立ハイテクノロジーズのヒューマンエラー対策講演会でヒューマンエラーの話をして

  きました。1時間半での依頼が多いのですが、今回は質疑を含めて2時間。さらに、

  鉄道の事故例を中心にということで、基本はいつもの話ですが、事例として鉄道の事故

  例をいくつか追加してお話ししました。

  • 2017年7月20日

  日本医科歯科大学歯学部附属病院 平成29年度安全対策研修でヒューマンエラーの話を

  してきました。いつも日本医療機能評価機構の会議でお世話になっている宮本先生に

  呼んでいただいた講演です。講演後、宮本先生といろいろ話をすることができてよかった

  です。

  • 2017年6月16日

  一般社団法人日本病院会 平成29年度「医療安全管理者養成講習会」で

  ヒューマンエラーの認知科学についてお話ししてきました。

  こちらはお呼びいただけるようになって、もう何年になるでしょうか。私の中では

  年中行事になっています。今年から品川に場所を移され、地方から参加する私には

  とても便利になりました。

  会の後、何人かの参加者の方から、うちでも講演を…と声をかけていただきました。

​  大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 2017年6月8日

  首都高トールサービス東東京と中日本エクストール名古屋株式会社の方が

  高速道路の料金所の車種確認と現金扱いに関するヒューマンエラーについて

  相談に来られました。スムーズにかつ間違いなく料金所の仕事を行うために

  どうしたらいいかということについて、議論しました。とても興味深く、

​  私も大変参考になりました。

  • 2017年6月2日

  浜松労働基準局の全国安全週間説明会及び安全講演会でヒューマンエラーの話を

  してきました。静岡に移り住んで5年目。静岡で講演するのは初めてでした。

  浜松は後期になると浜松学院大学で週1日非常勤講師をしているので(こちらは

  今年度いっぱいですが)、勝手知ったる場所です。新しい場所に行くのも刺激的

  ですが、比較的近場の慣れた場所での講演は移動などが楽でありがたいです。

​  新しい地元静岡での講演依頼が増えると嬉しいのですが。

  • 2017年5月25日

  首都高速道路株式会社の平成29年度首都高安全月間講演会で講演してきました。

  今までエラー防止の12のキーワードを紹介していたのですが、今回から15の気づき

  として、紹介するようにしました。今日は、変更1回目の講演でした。

  毎回少しでも進歩するようにちょいちょい手を入れているのですが、今回は久しぶりに

​  大きな変更でした。

  • 2017年5月12日

  埼玉県製薬協会総会でヒューマンエラーの講演をしてきました。今年3回目、今年度

  初の講演でした。2ヶ月ほど間が空いたのと、3日ほど前から風邪を引いて、喉の

  調子が悪かったのですが、無事話すことができました。が、その後、声が出なくなり

  ました。講演後でよかった。火曜の授業までに声を治さなければ…。

  • 2017年3月10日

  静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)で心理学カフェ(サイエンスカフェの

  心理学版を実施しました。テーマは「好きを科学する」です。

  私が話題提供を30分ほど行い、後は参加者3、4人ずつテーブルを囲んでの談話

  です。各テーブルがそれぞれに盛り上がっていて、私も参加者側に入りたかったです。

  • 2017年3月9日

  安全衛生のひろば、3月号に「失敗のススメ」が載りました。

  前シリーズの連載、今シリーズの連載合わせての最後の回です。失敗を恐れず、失敗に

  負けずに価値のあることに挑戦しましょうというような内容です。

  2016年1月〜2017年3月 ヒューマンエラーの認知科学

  中央労働災害防止協会 「安全衛生のひろば」

  1月号:ヒューマンエラーの発生条件とメカニズム

  2月号:自動的なヒューマンエラー

  3月号:思い込みの認知科学

  4月号:不注意の認知科学

  5月号:注意したため失敗

  6月号:急がば失敗

        7月号:注意を向け続けられない

  8月号:「し忘れ」の認知科学

  9月号:ハインリッヒから学ぶこと

​ 10月号:安全のバランス

 11月号:安心は安全の敵

 12月号:2つの安全モデル

  1月号:記憶が変わる

​  2月号:苦手意識が起こす失敗

​  3月号:失敗のススメ

  • 2017年3月3日

   港湾貨物運送事業労災防止協会主催平成28年度安全衛生セミナー(大阪地区)で

​  ヒューマンエラーの話をしてきました。場所はホテル大阪ベイタワーでした。

  東京、千葉、横浜地区に続いての講演です。今年度最後の安全講演でした。

  前回の講演で新しいMacBook Proがプロジェクタで映せないトラブルがあったので、

​  今回は前のMacBook Airと2台持っていきました。が、今回はMacBook Proで映りました

  なんなんでしょう。

  • 2017年2月17日​

​  東京タワーの目の前、機械振興会館で、私にとって2017年初の講演を行いました。

  パソコンをMacBook AirからMacBook Proに替えてから初の講演でもあります。少し

  心配だったのですが、心配は現実のものに…。パソコンを繋いでもプロジェクターに

  映らない。急遽、運転協会さんのパソコンにファイルを移して映しました。続いて

  東武鉄道、西武鉄道、京浜急行さんなど、昨年講演でうかがったところからいらしている

  方々が…。案の定、一度聞いた話だというかたがチラホラ。申し訳ないです。

  そして、いくつかのビデオ映像が映らない。パソコンにソフトが入っていないようです。

  という3つのトラブルに見舞われましたが、なんとか第1回の講演を終えることが

  できました。しかし、怖いなぁ。またプロジェクターにつないでも映らないということ

  があったらどうしましょう…。MacBook Pro、メモリが増えたのとバッテリーの持ちが

​  よくなった以外悪いところばかり…。前のAirの方がよほど使い勝手がいいのですが…。

  • 2006年12月19日

  北総電鉄で安全講演をしてきました。今年最後の講演です。去年も一昨年も講演の締めく

  くりは北総電鉄です。3年連続。お昼もいつもの中華料理屋さんでした。四川風で辛め

  なのがとても好きです。去年食べた麻婆豆腐は本当に辛かった。今年も麻婆と思ったん

  ですが、病み上がりなので、控えて、卵と豚肉と野菜の炒め物にしました。でも、これも

  ちょっと辛くて美味しかったです。

  • 2016年12月16日

  新京成電鉄で安全講演をしてきました。今日は午前中はいつものヒューマンエラーの科学

  午後は事故原因の考え方についての話を90分ずつ行いました。今日は昨日からすごく

  体調が悪く、悪寒が止まらないという絶不調のタイミングでした。そのためか、いつも

  なら時間をオーバーしそうになるのですが、今日はむしろ午前中は10分程、午後は15

  分ほど早く終わってしまいました。そんなに早く終わっては申し訳ないので、焦りました

  が、残りの時間でみなさんとディスカッションをすることができ、様々な話を聞いたり、

  考えさせられたりしました。私の方が勉強になってしまいました。しかし、いつも通りに

  話したのに、なぜ早く終わったのか…。こんなに体調が悪い中で講演をしたのは初めて

  です。月曜は北総電鉄さんで講演なので、それまでには治さねば。

  • 2016年12月13日

  全日空の安全研修センターの方たちが研究室にいらっしゃいました。研究センターの安全

  教育についてのご相談です。全日空の安全研修センターといえば、鉄道総研で、JR九州の

  安全研修センターの仕事をしていたとき、全日空の研修センターにあるソフトよりいいも

  のを作ろうというのが私の中での目標でした。その全日空さんから相談にきていただける

  なんてとても光栄でした。議論は私にとってもとても有意義なものでした。

  • 2016年12月9日

    港湾貨物運送事業労働災害防止協会主催の平成28年度千葉地区安全衛生セミナーで「ヒューマンエラーの心理学」講演をしてきました。先々週あたりに風邪を引き、もう

  ピークは過ぎたのですが声がちょっとハスキーで、聞き取りにくいところがあったかも

  しれません。すいません。

  • 2016年11月25日

  港湾貨物運送事業労働災害防止協会主催の平成28年度横浜地区安全衛生セミナーで

  「ヒューマンエラーの心理学」講演をしてきました。

  少し早めに行き、元町と中華街をブラブラし、お昼を中華街でとりました。ちょっと

  した観光気分が味わえました。再来週は千葉地区にお邪魔します。

  • 2016 年11月11日

  調布東山病院の医療安全勉強会で「ヒューマンエラーの認知科学」講演をしてきました。

  2回目です。今回も特に急速反復書字スリップの反応が素晴らしくよかったです。

  前回は少し早めに退室される方もいらっしゃるということで、いつも前段に話している

  安全の考え方の話をオプションで後回しにしたのですが、そうすると本題の認知科学の

  部分への心構えがやや違ってしまいそうだったので、今回は途中退室される方には

  申し訳ないのですが、前段から話しました。

  主観ですが、同じ話でも最初にどうとらえてほしいかを説明してからの方が、スムーズに

  受け取られるような気がしました。

  • 2016年10月17日

  調布東山病院の医療安全勉強会で「ヒューマンエラーの認知科学」講演をしてきました。

  今回は道に迷うことなく順調にたどり着けたのですが、講演前に領収書にサインをする

   ため、ペンを探しに鞄をあけたら、スタンプ台のフタが開いていて、鞄の一部が真っ赤

  になっていて…。幸い中に入っていたものにはほとんど影響がなかったのですが、毎回

  何か起こります…。講演はみなさんデモ実験にサクラのようにひっかかっていただき、

  とても話やすかったです。特に、急速反復書字は、始めてすぐに、リアクションがあった

  ので1分やるのがとても長く感じるくらいでした。

  来月もお邪魔することになっていますので、またよろしくお願いいたします。

  • 2016年10月7日

  港湾貨物運送事業労働災害防止協会主催の平成28年度東京地区安全衛生セミナーで

  「ヒューマンエラーの心理学」講演をしてきました。昨年だかの人間工学会が近所の

  芝浦工大だったので、なんとなく土地勘があるような勘違いをしていて、講演前に

  駅近くの御穂鹿島神社に参拝したり御朱印を貰ったりしていたら、ついたのは講演が

  始まる20分前でした。ビルの近くで迷ったりしたので冷や汗ものでした。

  いくらヒューマンエラーの講演会でも演者が失敗して遅れましたでは、

  シャレになりません。

  • 2016年9月17日

  静岡のアイセル21(葵生涯学習センター)で大学リレー講座の一環として

  「コミュニケーションエラーの科学」というタイトルで90分講義しました。

  コミュニケーションエラーもヒューマンエラーのひとつですが、コミュニケーション

  に絞った話をするのは珍しい経験で(以前に1度やったことありますが…)、

  新鮮でした。聴衆が企業や病院の方でもなく、学生でもないというのもとても

  新鮮でした。が、うまくやれたかどうか…。

  機会があったらこういうこともたびたびやれるとうれしいです。

  • 2016年9月9日〜11日

  立教大学現代心理学部心理学科の芳賀先生のゼミ合宿に参加してきました。毎年呼んで

  いただき、もう何回目、何年になるでしょうか。毎回とても勉強になります。そして、

  とても楽しいときを過ごしています。

  私が学部の3年生、4年生であったのは、もう20年以上前のことです。そして、

  それはそれは出来の悪い学生でした。あのとき、こういう合宿があったり、こんな風に

  先生や先輩から指導を受けられていたら、もっとちゃんとした研究者になれていた

  かもしれません。

  ともあれ、なんとか研究者で飯が食えている現状に感謝です。などという思いも含め

  合宿で本当によい勉強をさせていただきました。

  • 2016年9月6日

  東名厚木病院で「ヒューマンエラーの認知科学」のお話をしてきました。会場がぎっしり

  で、最前列の人はもうすぐ目の前で、それからいつも90分で話す内容を少し端折った

  だけで60分で話したので、結構ハイテンションでした。新宿の医療安全管理者研修で

  60分で話したときは前段の安全の話は全部割愛したのですが、今回担当の方のメール

  をみたら、ここは削れないなと思い、といってもエラーの部分も削るに忍びなく、

  もー、すごい早口でした。すいません。

  • 2016年9月4日

  産業・組織心理学会第32回大会で「最前線作業現場の自主的安全リーダー:

  高速道路メンテナンスにおけるSAFETY-II」という発表をしてきました。そのセッション

  で久しぶりに座長をまかせられたのですが、なかなか難しいものだと感じました。

  学部の母校、といっても私が通った場所ではないですが、あ、でもそれでも卒業後

  縁があってお世話になっている場所なので、初めて参加した学会でしたが、とても

  親しみ深いものでした。大会長のおもてなし意向が随所にみられた点も親しみを感じた

  理由だと思います。講演などもとても参考になり充実した学会参加でした。

  • 2016年8月31日

  株式会社小松製作所小山工場の2015-2016年度安全研修会でヒューマンエラーの話を

  してきました。石川県出身で、小松製作所発祥の地、小松にある小松高校に通って

  いたので、なんとなく小松製作所での仕事というと親しみを感じました。

  • 2016年8月2日

  医療機能評価機構で重要事例検討班の会議に参加してきました。

  医療の知識のない私は、まず事例の内容を理解することが大変です。

  毎回大変勉強になりますが、なかなか心理学者として気の効いた意見が言えず

   申し訳なく思います。

  • 2016年8月1日

  東武鉄道株式会社平成28年度「安全の日」の取り組みで、ヒューマンエラーの話を

  してきました。鉄道総研にいたときに指差呼称の体験ソフトウェア導入のため何度か

  訪問したところであったので懐かしく感じました。特に神社好きなので、社内の

  東武鉄道神社を改めて素晴らしいと感じました。​

  • 2016年7月22日

  西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社九州支社主催のヒューマンエラー

  講習会(福岡)で講演しました。これで、全5回の同社の講演を終えました。

  思い込みネタを強化しましたし、短期間に同じ話を5回したので普段なら見過ごしていた

  話しにくい箇所や時間配分の悪いところなども気づかされました。5回の講演中少しずつ

  手を入れ、また少しですが進歩しました。

  • 2016年7月21日

  西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社中四国支社四国営業所主催の

  ヒューマンエラー講習会(高松)で講演しました。高松空港について空港内のうどん屋

  で、まずうどんを食べました。講演後すぐに博多に移動だったので、高松らしいことは

  これだけです。

  講演は、割とこぢんまりした感じで、とてもやりやすかったです。

  • 2016年7月15日

  西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社中四国支社岡山営業所主催の

  ヒューマンエラー講習会(岡山)で講演しました。昨日の広島に引き続き2日連チャン。

  広島泊まりでお好み焼き食べればよかったと一瞬後悔したのですが、岡山駅の西側の

  商店街付近には食べ物屋さんとかカフェがたくさんあり、とてもよかったです。

  商店街の中にある古い感じのカフェのコーヒーが美味しく、昨日の夜にケーキ、

  今日の昼には鉄板ナポリタンのランチを食べにいきました。ついでに、店オリジナル

  デザインのコップまで買ってかえってきました。

  • 2016年7月14日

  西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社中四国支社主催のヒューマンエラー

  講習会(広島)で講演しました。明日は岡山です。すでに今日(7月14日)のうちに岡山

  に移動しています。明日は昼からだったので、移動は明日にして広島でお好み焼き食べて

  くればよかったと思ったりしているのですが…。

  • 2016年7月11日

  西日本高速道路サービス・ホールディングス㈱関西支社主催のヒューマンエラー講習会で

  いつもの「ヒューマンエラーの認知科学」の話をしてきました。

  久しぶりに大阪での講演でした。

  今回は今日の講演を皮切りに、今週の木曜日に中四国支社:広島、金曜日に同じく中四国

  支社:岡山と、来週にかけて西日本地区5つの会場を回るプチツアーになっています。

  ご依頼で貴社の思い込みエラーによる事故事例を取り上げたため、いつもの話に、

  思い込みに関する話を追加しました。

  • 2016年7月7日

  TGメンテナンス株式会社・TGM協力会共催の2016年度安全衛生大会で

  「ヒューマンエラーの認知科学」の講演をしてきました。

  今回は1時間だったので、いつも枕に話すSAFETY1, 2の話を端折ろうと思ったのですが、

  期せずして冒頭で社長さんが「ルールを守るだけではなく、気づきを高め想像力を豊かに

  本当に安全か常に考えるようにする必要がある」という話をされたので、やっぱり少し

  だけ、その辺の話に触れました。おかげで、後半駆け足になってしまいました。

  すいません。

  • 2016年6月30日

  中日本高速道路株式会社名古屋支社管内安全協議会総会で

  「ヒューマンエラーの認知科学」の講演をしてきました。

  いつものネタが使えないかと、代替案も用意していったのですが、

  たくさんの方に効果があり、本案のままでいけました。

  リアクションがとてもよかったです。ホッとしました。​

  • 2016年6月4日

  日本病院会主催の医療安全管理者研修会で「ヒューマンエラーの認知科学」のお話を    してきました。この会でお話するようになってから何年になるでしょうか。毎年呼んで

  いただきとてもありがたいです。毎年90分だったのですが、今年は60分で、コンパク

  トにまとめてみました。司会の長尾先生にはいつもお気遣いいただきとてもありがたく

  思います。

  • 2016年5月19日、20日

  札幌交通局で「ヒューマンエラーの認知科学」について講演してきました。

  今回は2日連続で講義を行いました。といっても、同様の講義を聴講者を変えて私は

  同じ話を2回したのですが…。前段にリクエストされた少し新しい話を加えたので、

  少し新鮮な感じで話すことができたように思います。​

 

  • 2016年3月24日

  西武鉄道株式会社の輸送の安全講演会で「ヒューマンエラーの認知科学」と

  題する講演をしてきました。今年度最後の講演でした。司会をされた西武鉄道の

  社員の方が私と同じ立教大学の出身ということで講演の前にわざわざご紹介

  いただきました。講演より司会の方が上手で、司会に見劣りしないように

  がんばってテンションを上げてしゃべりました

 

  • 2016年3月16日

  私が教える静岡英和学院大学短期大学部の卒業式でした。私にとっては3期目の

  卒業生です。卒業生代表が今年は現代コミュニケーション学科の番で、私のゼミの

  学生が成績優秀で代表となり卒業の言葉を読み上げました。もうそれだけでも

  感極まるのに、ゼミ生がサプライズで花束をくれました。私が卒業するのか?

  ってくらいの立派な花束でした。卒業おめでとうございます。

 

  • 2016年3月11日

  静岡市葵生涯学習センターでサイエンスカフェ「うっかりミスの科学」を

  開催しました。サイエンスカフェを行うのは初めてだったので不安でも

  あったのですが、参加者のみなさんととても楽しい時間を過ごしました。

 

  • 2016年3月6日

  静岡科学館るくるで「おもしろ科学フェスティバル」が開催されました。

  ボランティアのサイエンスナビゲーターがブースを出す祭典です。

  私も音のイメージと形のイメージには関連があると言うブーバキキ効果を体験する

  ブースを出しました。基本的などちらがブーバでどちらがキキかのネーミングだけ

  ではつまらないかもしれないと3文字以内で自由に名前をつけてA0ポスターに

  書き込んでもらいました。100名以上の方に体験してもらいました。

 

  • 2016年2月19日

  一般社団法人日本鉄道運転協会の運輸業務管理ゼミナールで

  ヒューマンエラーの講演をしてきました。

  聴衆の中にかつて某電車区で大変お世話になった方がいらっしゃり、

  質問をしていただき大変ありがたく思いました。

  帰りに東京十社の芝大神宮を参拝して帰りました。

  実は御朱印集めが趣味なのです。

 

  • 2016年2月18日

  豊田合成株式会社の第7回安全こだわり活動発表大会で基調講演として

  ヒューマンエラーの講演をしてきました。

  今年の第1号講演です。

  とても話しやすい講演会でした。

  お土産に豊田合成のイカスミレトルトカレーをいただきました。

  ありがとうございました。

 

  • 引き続き、来年の連載が決定しました。

  2016年1月〜12月 ヒューマンエラーの認知科学

  中央労働災害防止協会「安全衛生のひろば」

  よろしくお願いいたします!!

 

  • 2015年1月〜12月 身近なヒューマンエラー対策連載終結

  最新12月号「謙虚になる」という対策が載りました(2015年12月1日)。

  これで、本シリーズは完結です。

  1年間ありがとうございました。

 

  中央労働災害防止協会 「安全衛生のひろば」

    1月号:指差しと喚呼を使ったヒューマンエラー防止

    2月号:整理整頓がうっかりミスを防ぐ

    3月号:コメンタリードライビングの活用

    4月号:役割交換ロールプレイングで相手の立場を知る

    5月号:事故防止のための事故報告

    6月号:事故のグループ懇談による失敗経験の共有

    7月号:タイムアウトとチェックリスト

    8月号:ダブルチェック

    9月号:事故を自分と関連づけて考える

     10月号:不安や心配は書いて解消

                 11月号:「後で〜」はできない:「後で〜しよう」は、なぜ忘れやすいのか

     12月号:「謙虚になる」という対策

bottom of page